ラローザパッシート 375ml [ja99725371373464700]

ラローザパッシート 375ml [ja99725371373464700]

販売価格: 2,300円(税別)

(税込: 2,530円)

本数: 1本

商品詳細

ワインについて

 

妻への感謝と愛情から生まれた、「バラ」という名の甘口ロゼワイン。モスカート(白用葡萄)とモリナーラ(赤用葡萄)を陰干しして造ったパッシートです。贅沢なレストランで最後に出てきてもらいたいデザートワインです。苺との相性は抜群。ルチアーノは、結婚10周年の記念日に、この「La Rosa」をバラの代わりに24本箱に詰めてプレゼントしたそうです。バラの花びらのような美しい色合い。素晴らしいアロマ、果実と酸のバランスが見事です。

 

【タイプ】ロゼワイン
【容量】375ml
【ヴィンテージ】 
【生産者】カヴァルキーナ 
【産地】イタリア ヴェネト州
【ぶどう品種】 モスカート、モリナーラ

 

世界の自然派ワイン専門店 Alby Select Wineでは、世界各国のオーガニック派の各種ワインをセレクト。甘口や辛口、美味しいぶどうにこだわった産地、地域で特色の異なるブドウを使ったwine など、お酒やアルコールを楽しく選んで頂けるお店です。ギフトやちょっとしたプチギフト、内祝いや結婚祝い、誕生日のプレゼント、彼氏や彼女、お父さんやお母さんへの贈り物、バレンタイン、ホワイトデーのお返し、クリスマスのパーティーや忘年会、新年会、女子会、母の日、父の日、敬老の日、お中元、お歳暮などにもピッタリなアイテムもございます。贈答品としてではなく、お取り寄せやご褒美で自分用にもお薦めです。

 


生産者について:カヴァルキーナ

 

<以下、インポーター資料より転載>

 

エリア・歴史背景

「古くからこの地区の重要な生産者」 カヴァルキーナの名は、ワイナリーのある地域の名前で、カヴァルキーニ伯爵の邸があったことに因んでいます。ワイン造りの歴史は古く、1848年には既にクストーツァの地域において最も重要なワイン生産者として記録されています。また、オーストリアのハプスブルグ家が作成した地図では、第1級、第2級に格付けされました。1911年にはピオーナ家が所有者となり、1948年にルチアーノの祖父が自分用のセラーを建設しました。タンクをステンレスタンクに変更したり、設備を刷新したりしてきましたが、今でもそのセラーを使用しています。祖父は、クストーツァの典型的な葡萄品種を栽培していました。1962年、伝統的な葡萄品種から、新しいブレンドの白ワインを造り、そのワインを「クストーツァ」と名付けました。質よりも量が重要視されていた当時、このような品質を重視したプレミアム的なタイプのワインを市場に送り出すことは容易ではありませんでしたが、粘り強い努力の結果、1971年にD.O.C.に指定されるまでになりました。

「ガルダ湖南部地区は産地としての復活を遂げつつあるが、それはフランコとルチアーノ・ピオーナのカヴァルキーナのようなワイナリーのおかげだ。広いブドウ園を所有していて、ワインは常に軽やかさ、香り高さ、ミネラルを持っている。それらは完璧にバルドリーノとクストーザの特徴でもあり、これらのワインはピオーナ家では深み、個性、豊かさのバランスをとって造られている。ピオーナ兄弟のワインのラインナップは本当に幅広い。」

 「ガンベロ ロッソ イタリアワインガイド2018」より

 

1848年 地域の重要な生産者としての記録あり

1911年 ピオーナ家の所有となる

1962年 ビアンコ ディ クストーツァを、ヴィーノ ダ ターヴォラとして瓶詰め

1971年 ビアンコ ディ クストーツァ、D.O.C.に認定

2018年 フランチェスコ(ルチアーノの息子)が参加

2021年 ジュリア(ルチアーノの娘)が参加

2021年 ルチアーノピオーナが逝去  その後は長年ルチアーノとワイン造りを共にしてきた弟フランコを中心に、フランチェスコ、ジュリアと共にワイン造りを継続

 

 

当主について 

オーナー ピオーナ家 <ルチアーノ ピオーナ>

ルチアーノ ピオーナはカヴァルキーナ、ラ プレンディーナ、トッレ ドルティの3つのカンティーナでワイン造りを行っていますが、どのワインも「なぜこんなに美味しいのだろう?」と考えてしまうほど、毎年品質が安定しています。それは彼のワイン造りの哲学が「人間」にフォーカスしていることに他なりません。これまで彼が語った言葉にそうした哲学が現れています。

「私は、伝統と、クストーツァで生まれ育ったということ、そして私自身の感性を尊重してワイン造りを行っています。葡萄は、気候や土壌の影響を受けています。しかし、どのようなワインになるかは、造る人次第なのです。私は、世界のベストワインを造りたいとは思っていません。人が私のワインを飲んで、「あ、これカヴァルキーナのワインだね」と分かるワインが造りたいと思っています。もし、世界中の人が同じようなワインを造るなら、ラベルはひとつでいいのです。」2013年来日時のコメント

「どうやって良いワインをこんなに沢山造っているのですか?」という質問に対して: 「私自身は特別なことは何にもしていないです。ただ、プランニングをして、いかに安くいいワインを造るかを考えています。ワイン造りは難しくありません。ただ、センスとパーソナリティーとアイデアがワイン造りに必要だと考えています。よくテロワールをコンセプトにする人がいますが、勿論テロワールは必要だけれども、大切なのは天候や品種ではありません。大切なのは人間です。同じ畑でワインを造っても、違う人間が造ったら別のワインになります。だから人間こそテロワールの中になくてはいけません。例えば、クストーツァは、私が子供の頃から育った場所であり、思い入れがあってイメージがあります。イメージを持つことこそが、私のバックボーンにあるものであって、それがワインになければ、いいワインはなりません。」2011年訪問時

 

畑について

「ガルダ湖がミクロクリマを生成」 畑は、ガルダ湖の氷河によって形作られた、太陽の光に恵まれた半円形の盆地にあります。湖自体が、温度や風によるミクロクリマの重要な要因となっています。土壌は混じっていて、石が多い部分や石灰質や粘土質など様々です。標高は100〜150mです。 葡萄園 26ha  北斜面20ha  南斜面6ha   畑には、祖父が1962年に初めてクストーツァを造った時の葡萄があり、新たに植樹する際は、この樹のクローンを使い、畑に昔からある葡萄の特徴を受け継いでいこうとしている。 栽培 一列おきにマメ科の植物を植える。土を掘り返して柔らかくして保水性を高め、養分を吸収出来るようにする。

 

ワイン造りの物語 〈バルドリーノとヴァルポリッチェラの違い〉

「バルドリーノもヴァルポリッチェラも同じエリアですが、前者はガルダ湖にあり、後者は山の中にあります。ガルダ湖が近くにあるバルドリーノは、魚を使った料理が主流であって、そこには重いものは必要ありません。ヴァルポリッチェラは馬とかの重い肉を使った料理だから、骨格のある重いワインが必要になります。そういう全てのものがテロワールであって、文化だと考えています。土地の地域性をワインに表現したいです。」(2014年ワイナリー訪問時)

 

醸造について

〈白ワインの造り方〉 「リンゴを切ると、すぐに茶色になってしまいます。これが酸化です。葡萄の果汁が酸化すると、香りは失われてしまいます。酸化を防ぐために、私たちは葡萄を手で収穫します。機械で収穫すると、葡萄が傷つきすぐに酸化してしまいます。セラーにある除梗機やプレス機といった設備には、窒素を充填して酸化を防いでいます。現在は、酸素と一切触れることなく果汁を保管することが可能になっています。プレス機から出てきた果汁は、34〜36時間静置し、清澄させます。果汁がちょうどよい清澄度になった時に、葡萄品種毎に発酵を始めます。発酵は17℃前後で行います。冬の間中、澱と共に熟成させ、途中撹拌します。1月になったら、ブレンドします。ブレンドというのは、ワイン造りの中でもとても重要な仕事です。様々な葡萄品種をブレンドすることで、複雑さをもったワインが出来ます。そして、ヴィンテージ毎の品質を安定させることも出来ます」(2013年来日時)

 

イタリアワイン一覧→

ロゼワイン一覧→